コンピューティングデザイン研究室
Computing Design Laboratory
山崎憲一 (教授)
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科
豊洲キャンパス本部棟 6F
プログラミングが好きな人
何でも興味をもつ人
自分で考えられる人
人と違うことが好きな人
研究ミーティング (全員参加): 各自の研究の進捗を報告し,研究内容と 今後の進め方について議論します.参加者は,必ず質問・発言をして下さい. 一回も質問・発言がなかった人は,参加していないのと同じです.
輪講 (全員参加 or サブグループごと): 既存技術を理解・修得するため, 著名な本や論文を手分けして読みます.
個別ミーティング (サブグループや個人ごと): 研究内容を詳細に議論します.
7月 中間発表
11月 中間審査
2月 最終審査
Linux OSのインストールや設定, アプリケーションソフトのインストールもすべて自分でやります.
一人に1-2台のPCがあります.深層学習用にGPUが搭載されたPCが沢山あります.
サーバはラックマウント型が10台あり,その一部をKVMで運用しています.
18TBのNASサーバーがあります(もちろんバックアップは自分の責任).
ノートPCも少しはありますので,ない人には貸し出すこともできます.
センサー等を自作するための工具,LANの配線工具などもあります. 全部,自分たちで行います.
当研究室所属のまま大学院 電気電子情報工学専攻 (修士,博士) に進むことができます.
ソフトウェアに関する技術をしっかり身につけることができますので, ソフトウェアに関係するあらゆる会社, またソフトを用いたサービス提供会社等が対象になります. 過去の実績としては,SIer,ソフトハウスへの就職が多く, ゲーム会社への就職者もいます.